ami

個人のスキルアップと
企業の人財育成に関連した研修サービス

実践的な演習で業務で即活用できるスキルが身につく | 業務へのデータ活用、AI活用

業務へのデータ活用、AI活用

リアルデータや業務場面に即した演習により明日から業務で即活用できるスキルが身につく

「データは21世紀における新しい石油である」と言われるくらい、データは重要な資源です。石油は精製することでガソリン、灯油、軽油など有用な形に生まれ変わります。データも持っているだけでは価値を産むことはありません。分析という手間をかけることによって自社、自業務に価値を生み、「データドリブン経営」「データに基づく意思決定」が実現できるようになるのです。amiの講座の特徴は、分析結果の出やすいダミーデータではなく、実データを使って演習を実施する点にあります。データ分析のリアルを体験していただくことで、自業務へのデータ分析活用の具体的なイメージを持っていただけます。ExcelやPython、R言語などを様々な分析ツールを使った講座をご用意しています。

ChatGPTをはじめとした言語系生成AIや、Windowsペイントにも搭載されている画像系生成AIなど、だれでもAIが業務で実用的に活用できる段階になってきました。業務でのリアルな活用場面を想定した豊富な演習を通じて、明日からAIが活用できる研修をご用意しています。

研修の最後に、本講座で学んだスキルをどう自業務に活かせるか、ご自身で振り返っていただきます。学んだことをすぐに業務で活かすことができます。

講師紹介

小島 琢矢

小島 琢矢

<プロフィール>
PMP®、中小企業診断士、博士(学術)、情報セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト。学習する囲碁コンピュータで博士取得後、大手通信会社でデータ分析の研究に従事。その後、グループ会社でサービス開発、経営企画を担当。
現在は、ヒューマン・ビジネス系の研修からテクニカル系、データ分析まで幅広く担当。情報処理資格試験対策や新入社員研修も実績多数。

関連コースはこちらから