DX/業務効率化(MS365)
DXのためのPowerApps活用術~アプリケーション内製開発による業務自動化~
- 初級
(ITSSレベル2)
- 講義
- 実習
コース概要
受講期間 | 1日間 |
---|---|
開催日 |
2025年07月08日(申込受付中) 2025年10月14日(申込受付中) 2026年01月13日(申込受付中) |
開催時間 | 9:30~17:00 |
受講料 | \66,000(税込) |
研修概要 | 【オンラインクラス有】 Microsoft365で提供されているPowerAppsの概要と基本操作を学習します。 最初にデータソースからのアプリ自動作成を実施します。その後、キャンバスアプリの作成方法を学びます。最後に総合演習で実際にアプリを作成します。 本講座を受講することでPowerAppsでのアプリケーション作成方法を一通り学ぶことができます。 |
受講対象 | ・PowerAppsの概要・基本操作を学びたい方 |
前提条件 | ・特にありません <オンラインクラス受講の皆様へ> ○受講環境 以下の条件を満たすPCもしくはタブレットをご用意ください。 ・カメラ、マイク、スピーカー機能を利用できること。 ・受講環境によりTeams、Webex、または、Zoomを使用します。 ・研修実施2週間前までに実施団体(株式会社ami)の情報配信サイトURLを電子メールにて送信します。研修によりその他のツールが必要となる場合がございますので、同サイトにアクセスし、受講案内を必ずご確認ください。 ※受講条件に満たない方は研修3週間前までにご相談ください。 ○インターネット接続環境 ・回線速度:上り下り10Mbps以上、有線LANを推奨します。 ※回線費用はお客様負担となります。 ※社内のイントラネットからアクセスする場合や、会社貸与PCを利用する場合、セキュリティの制限により回線がつながらない事象が発生しています。その際は実施団体(株式会社ami)に直接ご連絡ください。 ◎その他質問事項につきましても、実施団体(株式会社ami)宛にご連絡ください。 |
到達目標 | ・PowerAppsの概要や基本機能を理解できる。 ・PowerAppsの基本操作が習得できる。 ・PowerAppsで簡単なオリジナルアプリを作成することができる。 |
カリキュラム | 1.PowerApps概要 1-1 DX時代に訪れるシステム内製化 1-2 ローコード開発 1-3 Power Apps とは 1-4 Power Apps の導入事例 1-5 Webアプリケーションの設計概要 1-6 Power Appsの設計 1-7 アプリの作成方法 1-8 データソースの概要 1-9 Power App 基本操作 2.データソースからのアプリの自動作成 2-1 データソースとは 2-2 データソースの準備 【デモ&ハンズオン】 3.Power Apps Studioでのキャンバスアプリの作成 3-1 キャンバス アプリとは 3-2 テンプレートからキャンバス アプリを作成 3-3 キャンバスアプリ作成の基本 3-4 データの準備(SharePoint/Lists) 3-5 画面の作成方法 3-6 編集フォームの作成方法 3-7 コントロールとは 3-8 表示フォームの作成方法 3-9 一覧表示画面の作成方法 4.総合演習 ・出勤報告アプリ作成 ・オプション演習 |
実施場所 | ami(宮前ビルディング8階)/オンライン |
実施団体名 | 株式会社ami |