サーバ・DB
Pythonによるサーバ監視・サーバ管理の自動化
- 中級
(ITSSレベル3)
- 講義
- 実習
コース概要
受講期間 | 1日間 |
---|---|
開催日 | 詳細はお問い合わせください。 |
開催時間 | 9:30~17:00 |
受講料 | \66,000(税込) |
研修概要 | サーバやネットワークを監視・管理するエンジニアの業務をPythonを用いて自動化するための技術を習得します。 。 |
受講対象 | ・複数の機材を管理するサーバ、ネットワーク管理者 |
前提条件 | ・特にありません |
到達目標 | ・サービス稼働の監視・CPU稼働率やメモリ使用率の監視など、日常の監視業務をPythonで自動化する方法について習得する ・各種のファイル管理、グラフやレポートの作成、定期的なメール送信など、日頃の運用管理業務をPythonで自動化する方法について理解する |
カリキュラム | 1. 監視 - サービス稼働の監視 - プロセス数の監視 - CPU稼働率の監視 - 物理メモリ使用率の監視 - 仮想メモリ使用率の監視 - ディスク使用率の監視 2. 正規表現 - 正規表現のシンタックス - テキストパターン検索 - IPアドレスの除外 - URLを指定する - 任意のマッチ - 任意の1文字の繰り返し - 正規表現に必要な「エスケープ」 3. ファイル管理 - ファイルやフォルダのコピー・移動・名前の変更・削除 - ディレクトリの制御 - ZIPファイルの操作 - ファイル名 ネーミングルール 4. CSVファイル、JSONデータ - CSVファイルの読み込み - CSVファイルの保存 - CSVとJSONの変換 - JSONの書き込み - JSONの読み込み 5. Excel操作、グラフの作成、PDF作成 - Excel文書の読み込み - Excel文書への書き込み - グラフの作成 - PDF作成 6. 電子メール、SMS - メールの送信 - SMSの送信 7. 時間制御、スケジューリング - 経過時間の表示 - 一時停止 - datetimeオブジェクトと文字列の変換 - 指定時刻でのプログラムの実行 - スレッド制御 - 他のプログラムの実行 |
実施場所 | ami(宮前ビルディング8階)/オンライン |
実施団体名 | 株式会社ami |