システム開発
CI(継続的インテグレーション)ツールの基礎
- 中級
(ITSSレベル3)
- 講義
- 実習
コース概要
受講期間 | 2日間 |
---|---|
開催日 | 詳細はお問い合わせください。 |
開催時間 | 9:30~17:00 |
受講料 | \110,000(税込) |
研修概要 | 継続的インテグレーションとは何か、メリットとデメリットについて継続的インテグレーションを導入しない場合と比較し、解説します。各種CIツールの開発環境の構築方法を学び、Subversionと連携した運用方法を、講義・実習を通して解説します。また、Jenkinsによるビルド、テストを体験し、Eclipse単体でのビルドとの違いを学習します。さらに、JenkinsとJUnitを連携し、単体テストを自動化する方法についても学習します。 |
受講対象 | ・Javaなどのエンタープライズ向けプログラミング言語による開発の効率を向上させたい方(何らかのプログラミング言語知識が必要) ・プロジェクトにおける手戻りや品質の維持にお悩みの方 |
前提条件 | ・特にありません |
到達目標 | ・継続的インテグレーションの概要、メリットとデメリットについて理解する。 ・Jenkinsを中心とした継続的インテグレーション環境の構築方法について理解する。 ・Jenkinsのジョブの作成方法を理解し、ビルドの自動化を実現できる。 ・Jenkinsによるテストの自動化とテスト結果の集計、カバレッヂの計測を行う方法について理解する。 |
カリキュラム | 1. 継続的インテグレーション概要 2. Jenkins概要 3. Jenkinsのジョブ 4. 単体テストの自動化 5. カバレッジの取得 6. インスペクションの実施 7. 結合テストの自動化 8. バグトラッカーとの連携 |
実施場所 | ami(宮前ビルディング8階)/オンライン |
実施団体名 | 株式会社ami |